お問い合わせはコチラ ※プライバシーポリシーはこちら

概要

一般社団法人Gifted Creative とは?

「Gifted Creative」は自然豊かな和歌山県田辺市にある、
生きづらさ(不登校、ひきこもり、精神障がい、発達障がい)を抱えた、
子どもや若者(小学生から主に40歳以下)の「仲間・居場所・仕事づくり」を
軸に活動する社会復帰・就労支援団体です。
「登校や就労がゴールではなく、一人一人が能力を最大限発揮し、自分にちょうどいい、幸せな学びや生き方に繋がること」を一緒になって見つけたい。
本音で語り、助け合いながらごきげんに活動したい。そんな団体です。

和歌山県 農業による
メンタルヘルスケア推進事業

和歌山県の農業によるメンタルヘルスケア推進事業に採択されました。職場や日常生活上のストレスなどが原因でメンタルヘルスに課題のある方に対して、農業を通じて回復支援の取組みを行うことになりました。
※クリックで県公式サイトが開きます

こんな人が参加しています

・社会人になってから、精神疾患を患い休職中または、辞めた方
・中高で不登校になって通信制に通い卒業したが、進路に悩んでいる
・仕事にもやもやを感じ、和歌山で生活をしてみたい方
・とりあえず実家から離れたい、だけどいきなり一人暮らしは不安な方
農作業等で一緒に活動してくれる地元のサポーターの方々は理解があり、あたたかい方ばかりなので、楽しみにしていてください。

参加者の声

「こんな生活もありなんだ」と視点が広がると思います
三浦様
純粋にいま自分が求めていることだけがみえてくる
田中様
今後の人生の指針になると思い、思い切って体験の連絡をしました
匿名様
自分がこれまで生きてきた環境だけが世界の全てではありません
丸山様
現状やこれからを考える材料が多く得られました
N様
言葉に出来ない経験を与えてくれました
N様
活動内容はこちらのnoteへ

×閉じる

Gifted Creative
3つのポイント

1.農作業による心身の調整

自然がもたらす鳥の鳴き声や、季節によって変わる空気など、癒しの中で汗をかいて体を動かし、体力を作れます。農作業を通して理解のある連携農家さんやサポートメンバーとの笑いのある交流の中から、安心して働く心身の準備が出来ます。

2.当事者・元当事者によるシェアハウス生活

メンタルを回復するには、規則正しい生活を送り、脳の状態をよくすることが一番重要です。
一人ではなかなか改善できなくても、同じようにつらい経験を持つ仲間と共同生活を送ることにより、一人ではなく、助け合いながら、自分らしく、ちょうど良い生き方を模索します。

3.枠に囚われない働き方(複業)

基礎体力・メンタルの改善をコツコツと行うと、次は自立の準備に入ります。一時間ほどのゲストハウスの掃除や、便利屋の仕事から、週3回、半日の短時間就労など、地元の連携企業で働くことも可能です。
生活費を稼ぐライスワークができると、次は自分のやりたいことを見つける(ライフワーク・趣味)を模索します。これらのステップをきちんと踏み、組み合わせることでより生活に安定感が生まれ、自分にちょうど良い生き方、働き方を探すことが出来ます。
お問い合わせはコチラ ※プライバシーポリシーはこちら

働き方の事例

【事例1】 梅の農作業×腕時計販売(ライフワーク)
【事例2】 週3回企業での就労(ライスワーク) ・
コーヒー焙煎、販売等(ライフワーク)
【事例3】 テレワーク×地元企業で就労(ライスワーク) ・
ピアサポーター(ライフワーク)

Gifted Creativeで
できること

・当事者同士、本音で語り合える仲間・居場所づくり
・現地で長期滞在される場合は、仕事先の紹介
・臨床心理士によるカウンセリング・ ご自身の適性や特性が分かる心理検査も別途受けることが出来ます。
・弊社の畑作業+農家さんのお手伝い体験・ 熊野古道歩き、温泉、川遊びなどのアクティビティ

運営者について

峯上 良平  
【一般社団法人 Gifted Creaitive 代表理事】

平成元年(1989)生まれ。和歌山県田辺市の梅農家に生まれ、和歌山高専卒業後は某大手IT企業にシステムエンジニアとして就職。
しかし、ADHD特性に合わない業務だったため一年足らずで鬱病を発症。休職、復職を繰り返したのち退職。その後、実家に帰り一年ひきこもったのち、家業である梅の農作業を手伝うことで、心身ともに復活。農家×趣味であった腕時計の修理販売で生計を立てることに成功。
自身の経験と友人の過労自殺から、レールから外れても何とかなる居場所を作りたいという思いから2018年5月に活動をスタートし、現在(2025年10月)までに県内外より140名と関わり9割が社会復帰している。
2024年5月訪問看護ステーションHullを開設し、医療面でのサポート、連携も行っている。

三浦 彰久  
【一般社団法人 Gifted Creaitive 理事】

平成2年(1990)生まれ。神奈川県横浜市生まれ。就活中に鬱病を発症、慶応大学卒業後に一部上場のメーカー経理で働くも10か月で退社。
その後は、職業・居住地を転々とする生活を送る。2018年8月に代表・峯上の梅農園受入れ第一号として田辺の地を踏み、移住。
現在では、受入れ活動やゲストハウスの運営、梅収穫の手伝いなどの活動を行う。

中村 聡志  
【一般社団法人 Gifted Creaitive 支援員】

平成5年(1993年)生まれ。山口県周南市出身。広島の専門学校で動物看護と実験動物技術について学んだ後、大学進学を目指すなかで適応障害を経験。以降、ニート・ひきこもり・フリーターとしての時間を約6年間過ごす。
2020年に和歌山県田辺市へ移住し、シェアハウスでの生活をスタート。梅の収穫、モノレールの架設、農機具通販の物流倉庫、花売り場の整理、配送業務、ゲストハウスの清掃、週一回のカフェ営業、庭や畑の草刈りなど、地域のさまざまな仕事に関わってきた。現在は支援の現場にも関わりながら、シェアハウスの一住人として暮らしている。役割の上下にとらわれず、生活の延長線上で人と関わることを大切にしている。また、個人事業「なかむら屋」として、自家焙煎コーヒーの販売やマルシェ出店などの活動も行っている。
慎重で内省的な性格。「なんとかなる」と思える感覚を、自分にも、まわりにも持てるような暮らしを目指している。

廣岡 勇太  
【一般社団法人 Gifted Creaitive 支援員】

はじめまして!美味しいコーヒーと玉置浩二さんの音楽が大好きです!最近はWEBアプリ制作、動画作成、エッセイ執筆など、好奇心の赴くまま様々な挑戦を楽しんでいます。
Gifted Creativeでは畑作業を一緒に行ったり、プライベートで田辺市内の他団体の方々との交流、皆で楽しむバーベキューや食事会の企画などを通じて、温かい繋がりや居心地の良い場所づくりのお手伝いをしています。
代表の峯上さん、医師や心理士といった専門家の方々、訪問看護の皆さん、そして日々を共にするシェアハウスの仲間たち。ここでは、そうした多方面からの温かく心強いサポートを受けながら、誰もが安心して新しい一歩を踏み出せる環境があることが大きな魅力だと感じています。この支えが、私自身の大きな力にもなっています。皆さんの心が少しでも軽くなり、次の一歩へ進むためのお手伝いができれば嬉しいです。
HPやイベントなどで見かけたら、ぜひ気軽に声をかけてください!
お問い合わせはコチラ ※プライバシーポリシーはこちら

シェアハウス紹介

設備

IHまたはガスコンロ、食器、鍋類、電子レンジ、冷蔵庫、テレビ、Wi-fi (インターネット環境)、ドライヤー、共用(風呂やお手洗い)、洗面台等、シェアハウスによって物品は多少異なります

シェアハウスでの過ごし方(イメージ)

●1ヶ月〜3ヶ月目

シェアハウスでの生活に慣れるところから始めましょう。 体力のある方ならすぐに農作業できるでしょうし、少し体力に不安のある方ならゆっくり生活リズムを整えるところから始めます。
その人の状態にあったプランを提案させて頂くので、出来そうなところから取り組んでいきましょう。
体力に不安な方でもきちんと取り組めば、2か月が経つ頃にはご自身の身体の調子が良くなっていることに気づけます。無理のないペースで、コツコツ取り組み、仲間と乗り越えていくと困りごとはだんだんなくなっていきます。

●3か月目以降

連携している和歌山の企業に就労したり、農家、林業を始めたり、地元に帰って就職するなど、本人の希望に合わせて提案させて頂きます。


★約3か月~半年ほどで我々の経験から、
メンタル面、体力面が回復される場合が多いです。

料金プラン

家賃/月60,000円
電気、水道、ネット代、就労サポーター代込み
(※1)⻑期滞在の場合、家賃(少なくとも3〜6か月分) ・生活費(食費・携帯代・生活用品など)を余裕をもってお越しください。
(※2) お支払いは親御さんに払って頂いても、ご本人でもどちらでも構いません。

必要なもの

着替え
洗面用具
タオル
身分証明書・印鑑
(※1)身分証明書(免許証等)は農作業用の保険加入に必要です。
(※2)保険年会費3,200円〜はご本人様のご負担となります。
(※3)農作業用の靴や衣類はこちらで購入が可能です。すでにお持ちの方はご持参ください。

アクセス

交通アクセス

JR紀勢本線(きのくに線)「紀伊田辺」駅 までお越し頂ければ、
送迎させていただきます。

●電車の場合

JR紀伊本線(きのくに線)「紀伊田辺」駅

○JR天王寺駅から約2時間
○JR新大阪駅から約2時間10分
○JR京都駅から約2時間30分
※特急電車の場合

●高速バスの場合

JR紀伊本線(きのくに線)「紀伊田辺」駅前

○JR大阪駅・JRなんば駅(OCAT)から約3時間
○京都駅八条口(新・都ホテル前)・高速京田辺から約4時間
○バスタ新宿・池袋駅東口から約10時間

●飛行機の場合

JR紀伊本線(きのくに線)「紀伊田辺」駅

○羽田空港から南紀白浜空港へ約1時間10分。バス・タクシーへ乗り換えて紀伊田辺駅まで約30分。

入居までの流れ

フォームより
お問い合わせ
オンライン(Zoom)
での面談
現地での
見学・体験
長期滞在へ

お問い合わせ

入居希望の方は下記のリンクから
申し込みをお願いいたします。
「まだ悩んでるけど詳しく話を聞いてみたい!」
という方も、一度お問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせはコチラ ※プライバシーポリシーはこちら
運営
一般社団法人Gifted Creative
代表理事
峯上 良平
住所
〒646-0101 和歌山県田辺市
事業内容
・生きづらさを抱えた子どもや若者達の社会復帰・就労支援事業
・シェアハウス・シェアオフィスの運営事業
・訪問看護ステーション事業